Youtubeや、dailymotion、Twitterなどの動画をDVDに焼くまで手順を、3回に分けてご紹介します。
今回はその2回目。
スマホやipadのclipboxに保存していた動画を、PCに移す手順になります。
clipboxに保存された動画は、普通にiTunesで同期をしても、ミュージック等のように自動的にPCには移りませんのでご注意ください。
スマホを機種変更するときも、以下の手順で、手動でiTunesにバックアップしてください。
ちなみに、
youtube等の動画をDVDに焼くまでの大まかな手順としては、
になります。
出来上がったDVDは、TVに繋いだDVD(Blu-ray)ディスクプレイヤーや、カーステレオで再生することができます。
※著作権など法律に違反しない範囲の動画で利用してください
スマホやipadのclipboxに保存していた動画をPCに移す方法
clipboxのアプリを使えば、YouTube・dailymotion・Twitterの動画を、iPhoneやipadに簡単に保存ができます。
↓
YouTube・dailymotion・Twitter等の動画をclipboxでiPhone(スマホ)に保存する方法
ただ、調子に乗ってどんどん保存していると、すぐにスマホの容量がいっぱいになってしまいますので、そんな時はパソコンにデータを移したり、DVDに焼いて整理しましょう。
iPhoneとPCを繋ぐ
iPhone(ipad)とパソコンを、ケーブル(iPhone充電用のコンセント部分を外したもの)で繋ぎ、パソコンでiTunesを立ち上げます。
※パソコンにiTunesがインストールされていない場合は、公式サイトからTunesをダウンロードしてインストールしましょう。
すると、左上に「iPhoneマーク」が出るのでクリック。
clipboxのデータをPCにコピーする
左側にメニューが現れるので「APP」をクリック。
画面を下にスクロールさせると、「clipbox」が出てくるのでクリック。
すると右側に、clipboxのデータが表示されるので、PCに移すデータを選択し…
↓
さらに下にスクロールさせると、「保存先」のボタンが現れるのでクリックし、適当な保存先フォルダを選択します。
※私はドキュメント>ビデオの中に、clipboxというフォルダを新規作成しました
そして、「ファイルを追加」をクリック。
↓
すると、ファイルのコピーが始まります。
↓
コピーが完了したら、保存先のフォルダを確認して、保存されているものが再生できればコピーは完了です。
iPhoneやipadで、clipboxで保存した動画を、PCに移動させる方法は以上です。
次回は、
をご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました。