YouTube・dailymotion・Twitter等の動画をclipboxでiPhone(スマホ)に保存する方法

clipboxアイコン

Youtubeや、dailymotion、Twitterなどの動画をDVDに焼くまで手順を、3回に分けてご紹介します。

今回はその1回目。

iPhoneでclipboxを使って動画を保存する手順として

をご紹介します。

ちなみに、

youtube等の動画をDVDに焼くまでの大まかな手順としては、

  1. clipboxを使って、動画をiPhoneやipadに保存←今回はココ
  2. iPhoneとPCをケーブルで繋いで、iTunesを使って動画をPCにコピー
  3. PCにコピーした動画(mp4)をDVDに焼く

になります。

出来上がったDVDは、TVに繋いだDVD(Blu-ray)ディスクプレイヤーや、カーナビ(DVD視聴機能付き)で再生することができます。

※著作権など法律に違反しない範囲の動画で利用してください

忘備録を兼ねて、基本の使い方のみを紹介したいと思います。

手順はiPhoneのスマホを使って行いますが、ipadでもほとんど同じだと思います。

Appストアかclipboxのページから、ClipboxアプリをiPhone(ipad)にインストールしておいてください。(無料です)

clipboxアイコン

clipboxは、android(アンドロイド)でも使えるアプリになりますが、アンドロイドでPCにコピーする手順は分かりかねます。

 

Twitterの動画をiPhoneに保存する方法

Twitterのタイムラインに、30秒ほどの短い動画が流れてくることがありますが、これをiPhoneに保存する方法です。

「いいね」しておいても、だんだん埋もれてしまって、いざ見たい時に見つけ辛いし、いつの間にか動画が削除されて見れなくなっている時もありますから、見つけた時点でclipboxに保存しておくと、いつでも見れて便利です。

まずは、対象の動画のURLを変換します。

Twitterのタイムラインに流れてきた動画を再生すると出てくる、右下の …」ボタンをクリック

Twitterの動画

「共有する」をクリック

Twitter動画の保存

「ツイートへのリンクをコピー」をクリック

Twitterの画像保存

リンクがコピーされました。これをこのまま保存しても見れないので、変換します。

iPhone本体の丸いホームボタンをダブルクリックして、Yahoo!やsafariなどのブラウザを開き、Syncerのサイトを開きます

Twitterコピー

※ログインはしなくても使えますが、もし使えなければご自身のTwitterアカウントでログインしてください。

「動画を検索する」の枠の中で長押しして、「ペースト」でURLを貼り付けます。

Twitter動画変換

すると、保存したい動画と、その下に、サイズごとのURLが出ますので、保存したいサイズのURLの上で、長押しをします。

Twitte動画保存するための偏官

別画面が開くので、「コピー」をクリック。

Twitter動画保存変換

Clipboxのアプリを立ち上げます。

clipboxアイコン

「クリップ」をクリック。

clipboxのTOP

「URL」をクリック

clipboxにTwitter動画を保存

別画面が開くので、枠の中にあらかじめ入力されている「http://」を、キーボードの×ボタンで全て消して、長押し+ペーストでURLを貼り付けて「OK」をクリック。

※フォルダできれいに分類したい時はマイコレクションから新規フォルダを作成してください。

clipboxにTwitter動画を保存中

すると、「クリップ中・クリップ履歴」のところに入ります。

保存か完了したら、クリックしてみて、動画が再生されれば成功です!

clipboxにTwitter動画を保存できた

Twitter動画を保存する方法は以上となります。

Youtubeやdailymotionの動画をiPhoneに保存する方法

続いては、youtubeやdailymotionの動画を、Clipboxを使って、iPhoneに保存する方法です。

まずは、保存したい動画をclipbox上に表示させます。

iPhoneで、Clipboxアプリを立ち上げます。

clipboxアイコン

「ブラウザ」をクリックします。

yotubeをiPhoneに保存

Googleの検索画面が表示されるので、「Youtube」や「dailymotion」など、対象の動画があるサービスを検索し、検索結果から開きます。

Youtube動画をclipboxで探す

Youtubeが開きましたら、youtubeの「虫眼鏡」マークをクリック。

clipboxでyoutubeを検索した画面

検索窓に入力して、対象の動画を検索します。

clipboxでyoutubeの動画を検索

保存したい対象の動画が表示されたら、クリック。

youtubeの動画の検索結果が表示される

ここまでの、“保存したい動画をclipboxに表示させる手順”は、YouTubeアプリからもできる時があります。スマホのyoutubeアプリの、いいねボタンの隣にある、「共有ボタン」>”コピー”を選択し(他にも、「リンクをコピー」というメニューがあれば、それを使っても可能な時があります)、↓のclipboxのクリップ>ブラウザの画面の、URLのところを×ボタン空白にして、長押し+ペースト>右下の(キーボードの)検索ボタンを押して、画面上に保存したい動画が表示されればOKですので、↓の手順から進んでください。

対象の動画を表示させた状態で、一番下のタスクバーにある「+」マークをクリック。

youtubeの動画をclipboxに保存

下のタスクバーが出ない時は…

youtubeの動画を表示させた状態で、上の矢印マークをクリックし、「コピー」をクリック

クリップボックスにyoutube動画を保存

すぐにClipboxを開きなおして、クリップ>ブラウザを開きます

yotubeをiPhoneに保存

検索窓に長押しして「ペースト」し「検索」

youtube動画をコピー

対象の動画が表示され、一番下のタスクバーがでるので「+」マークをクリック。

youtubeの動画をclipboxに保存

「Are You ok?」をクリック。

youtubeの動画をclipboxに追加

「Really?」をクリック。

youtubeの動画をiPhoneに保存

保存先を指定したい時は、「マイコレクション」でファイルの保存先を指定してください。

そして「OK」

※何度保存しても失敗する時は、稀に拡張子(.mp4)が入っていない場合があるようで、その時はこの保存先のところで、ファイル名の最後に、手動で「.mp4」と入れると成功することがありました。(原因は不明)

保存先を確認してくる

動画が保存されて、再生ができればOK。

Youtube動画がclipboxに保存された

youtubeやdailymotionの動画を保存する方法は以上となります。

ただ、調子に乗って何でも保存していると、すぐにiPhoneの容量がいっぱいになってしまいますので、動画をPCに移動したり、最終的にはDVDに焼いて保存するのが良いかと思います。

次回は、

2.iPhoneとPCをケーブルで繋いで、iTunesを使って動画をPCにコピーする方法

をご紹介します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加