ヒゲダンツアーinサンドーム福井のライブレポ(2021年11月20日)

サンドーム福井

2021年11月20日に、福井県のサンドーム福井で行われた「Official髭男dism全国アリーナツアー『Official髭男dism one – man tour 2021 – 2022 -Editorial-」ライブのレポートを書きます。

キーボードを弾きながら歌うときのマイクの感じがオフコース時代の小田さんみたい♪って、たったそれだけで気になるようになったヒゲダンですが、「サンドーム福井」に来てくれることがわかり、チケットを申し込んだら当選!

コロナ前は何回申し込んでも落選ばっかりだったのに、会場が福井だからか、コロナ禍だからか??とにかく彼らを一度ライブで観てみたかったので、当選してラッキーでした。

コロナが流行らなければ、あの時の勢いなら間違いなく全国のでっかい会場で連日超超超満員御礼だったろうに、これからって時にツアーが中止になっちゃって、何とも不運なバンドだと思っていましたが、音楽は本物でした。

藤原君って超歌うまいね、びっくりしちゃったよ。

あんなに激しく上がったり下がったり転調したりしても音外れないし、高い音もきれいに出るの、ホント素晴らしい。喉、ずっと大切にしてほしい。

会場に入った時、舞台、えらいシンプルだなぁって思ったけど、始まるとジャーン!みたいな感じで幕が上がって、映像を映すスクリーンも両サイドに動いて広がっていい感じでした。

花道はなかったけど十分満足。ちょうど藤原君のキーボード?のポジションがこっちを向いていたし。

10,000人くらい入る会場がいっぱいでした。

2021年9月に出たNEWアルバムEditorialと、一つ前のアルバムTravelerしか聴いてなかったけどほとんど知らない曲はなかった感じ。

それにしても短期間でヒット曲いっぱい出して、本当にすごいバンドだね。

1曲目が結構好きなドラえもんの映画の曲だったから、最初からノリノリで楽しめました。

ヒゲダンライブinサンドーム福井セトリ・MC

※セトリは覚えることができなかったのでこちらのサイトを参考にさせていただきました。

スクリーンに映像が映し出される。”誰かが部屋の中で水飲んでピアノ弾く”的なやつ。

  • Universe
  • HELLO
  • 宿命

【MC】

ワンマンライブでは福井でのライブは初めて。
コロナでいつもならしなくてもいい我慢をさせている、そんな中で来てくれてありがとう的な話。

  • 115万キロのフィルム
  • Shower
  • みどりの雨避け
  • Bedroom Talk
  • Laughter
  • フィラメント
  • ブラザーズ
  • ノーダウト
  • Stand By You
  • ペンディング・マシーン
  • FIRE GROUND
  • Cry Baby
  • Editorial
  • アポトーシス

【LOST In My Roomの前奏をバックにMC】

1年以上もライブをしなかった時期はない、みんなと近い距離で音楽を紡げる場所が大事、それがよくわかった的な話。

結構長くしゃべっていたけど忘れた。それにしても藤原君は話し上手だね。

  • LOST In My Room

アンコール

オープニングで流れた映像が逆回しで再生されたのがおもろかった。

【メンバー紹介】

メンバーがひとりひとりアップで映し出されましたが、みんな眼鏡をかけていて、これが何故か?という説明。

昨日のライブ(サンドームの1日目)の中で、大ちゃんが運転の時に眼鏡が必要だって話をしたら、それを聞いた鯖江市長(佐々木勝久さん)がアサイチに会場に来て眼鏡を差し入れてくれた。(会場笑いに包まれてました)

メンバーは遅くに会場入りしたので、市長には直接会えなかったみたいだけど、来たら市長の名刺と眼鏡がいっぱい並べて置いてあったらしい。

へー、粋なことするじゃん、鯖江市長。

遠征してきたファンの方もいっぱいいただろうし、「鯖江市は日本一の眼鏡の街」ってことがしっかりアピールできた気がします♪

メンバーも喜んでいたし、すごく小さく折りたためる眼鏡とか詳しく会場で紹介してくれていたし、福井県民としては嬉しかった♪

市長さんのブログ見~つけた!↓

こんばんは。鯖江市長の佐々木勝久です。 昨日と今日、Official髭男dismの皆さんがコンサートでサンドーム福井へ来られていました。 昨日のコンサートの中…

めがねミュージアムに行けば、同じ眼鏡があるかもしれませんね。

学園祭で昔、福井を訪れたことがある、その時にまたいつかワンマンライブで福井を訪れたいと話していた、初ワンマンでサンドームというこんな大きな会場に来れて嬉しい。

天井高いし、音もいいし、福井の皆さん、誇れる会場です。

髭男のライブに初めて来た人、手ぇ挙げて~

私も手を挙げたけれど、福井初ワンマンだからか結構たくさん初めての人いましたね。

車で来た人~

徒歩の人~

チャリの人~

ブリヂストンの人~

最近目が悪くなった人~

じゃあ鯖江で眼鏡買って帰ってくださいw

  • Pritender
  • 異端なスター
  • I LOVE…

どこでMCしたかもはっきり覚えていないのですが、恐竜のラプト君のぬいぐるみも3種類紹介してくれてましたね。

グッズ紹介「ぬいぐるみSサイズ(ラプト、サウタン、ティッチー)」のページです。福井県の恐竜ブランドキャラクター「ジュラチック」

福井のことをたくさんPRしてくれてありがとうございました。

ところで”ワンマンツアー”って、おばはんからするとなんか懐かしい響き。MCでプッと吹いてしまったw

小田さんが以前どこかで話していたけど、昔(フォークソングが流行った頃)のコンサートはフェスのように複数のアーティストが一緒に出るが一般的で、ヒット曲出して売れた人だけがワンマンでライブ(リサイタル)ができたそうで、今よりもワンマンライブの敷居は高かったみたいです。

こういう懐かしい言葉を敢えて取り入れるのは、若いのに妙に落ち着いている彼らっぽい言葉のチョイスという気がしました。(これは勝手なイメージね)

傾斜のあるスタンド席だったから座っても観れましたので、私はおばはんだから静かな曲は座ったけれど、やっぱ若いファンが多いからかアリーナの人はずっとスタンディングしていた印象。スタンドでもずっと立ってるような人はオレンジ色のタオル首に掛けていたなー

小中学生を連れた人も結構見かけましたし、幅広いファン層です。

コロナ禍でマスク着用、COCOAインストール必須、一緒に歌ったり声を出したりは一切できなくて拍手だけだったけど、とっても楽しめました。

コロナが収束したらまたぜひ観に行きたいバンドになりました。

以上、拙い記事ですみません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加