富山の会場で、小田さんのコンサートに初参戦した私は、生の小田さんの歌声にかなりドはまりしてしまい、四六時中、小田さんの曲が頭の中を流れている状態が続いております。
「誰かのファン」になるという感覚を、久々に味わった私であります!
小田さんへの愛を募らせる私は、再び小田さんに逢いに行くために、「君住む街へ」コンサートツアーのチケットを手に入れようと、日々、スマホとPCに向き合いながら、「こんな情熱が今までどこに隠れていたのか」と自分でも驚くくらい、精力的に活動しております。
前回も、小田さんのライブチケットは大変人気で、一般発売だと落選落選でなかなか取れないという話を記事にしましたが、小田さんのmobile会員になれば、先行予約できたので、早速会員になって申し込みました。
※こちらは「君住む街へ2016ツアー」の時の話です。
2019年追加公演「ENCORE!!ENCORE!!」については↓で書いております↓。2019年もmobile会員先行は全部落選でした…
※2018ENCOREツアーの時の有料モバイル会員先行予約については、↓で記事にしましたが、見事に全部落選して、1公演も当たりませんでした…
目次
「KAZUMASA ODA TOUR2016」mobile会員チケット先行予約の結果は!?
待ちに待った、当落結果発表の2016年6月10日13時。
当選結果は、郵便やメール等の通知が来るわけではなく、専用サイトにアクセスして、自分で確認する方法でした。
仕事中にもかかわらず、スマホからメアド&PWで、モバイルサイトにログインすると…
なんと!当選しているではありませんか!!!
勝率5割でした!!!
※私は4公演しか申し込みませんでしたが、対象の公演全部を申し込むことは可能でした。確か1公演につき4人までだったと思います。当選したら必ず購入しなければならないと書いてありました。
どちらの会場も、2日目が当選しているところを見ると、やはり初日の方が人気なんでしょうか。
2日間連続参戦は叶いませんでしたが、とりあえずは名古屋と大阪の両方で、小田さんに再び逢えることになり、天にも昇る気持ちです!
仕事中なのでその喜びを表現できず、一人無言で喜びを噛み締めていたのでした~
すぐに卓上カレンダーに赤○。平日なので休み取らないと!!
小田さんmobile会員先行予約で当選したチケットの取得手続き方法
mobileサイト上で当選を確認したら、そのままサイト上で手続きをします。
先行予約チケット取得にかかる手数料等
チケット代8,640円(税込)の他に、チケット発送手数料が1公演につき720円、代金支払い手数料が申し込み1件につき410円掛かります。
私の場合ですと、チケットが2枚 8,640円×2=17,280円
2公演なのでチケット配送手数料が 720円×2=1,440円
代金支払い手数料が410円
チケット取得の手続き方法
当選を確認したmobileサイト上で、そのま手続きを行います。
1.代金を支払うコンビニを指定する
mobile会員のチケット先行予約は、コンビニ払いのみなので、支払先のコンビニを複数から選択します。
セブンイレブン
ローソン/ミニストップ
など4種類ぐらいありましたが、あとは覚えていません。
うちの近所にあるサークルK/サンクスは、対象ではなかったようなので、ローソンを選択しました。
2.コンビニで支払う時に必要な「2つの番号」が表示される
支払先のコンビニを指定すると、画面上にコンビニの端末に入力する際に必要な、「受付番号」と「確認番号」が表示されます。
番号を控えてくださいと出ますので、メモに控えるか、画面を保存(iPhoneなら電源ボタンと○ボタンを同時押し)しておきます。(両方の番号が必要です)
でもこの番号や支払いの詳細は、メールでも届いていました。
3.期限までにコンビニで支払いを済ませる
支払期限は10日後に設定されていました。
この間に、コンビニで支払いを済ませることが必要なようです。
私はローソンを選択しましたので、ローソン店舗にあるロッピーで手続きを行い、レジで支払いを済ませました。
ロッピーのTOP画面の「各種番号をお持ちの方」を押して、あとは手順にそって、前回に控えた「受付番号」と「確認番号」をロッピーの画面に入力するだけで超簡単。
※手順はこちらをご参考にしてください。
レジで支払いを済ますと↓のような紙をくれます。
この時点ではまだ座席はわかりません。
4.入金完了のメールが届く
ロッピーで入金の手続きを行うと、入金完了のメールが届きます。
このメールによれば、チケットは公演日2週間前頃に、登録の住所へ郵送で届くようです。
後はチケットを待つだけ。どんな席なのかドキドキ
※2016年8月20日更新しました
5.簡易書留でチケットが届く
8月31日に開催される日本ガイシホールの2日目の公演分のチケットが届いたのが、8月18日です。
公演まで2週間足らず。メールに書かれていた通り、本当に2週間前まで届かないんですね。
どんな座席なのかわくわくしながら開封してみると、なんと!スタンド席でした…
前回の富山公演の時みたいに一番上ではないので、それよりは少しマシですが、決して良い席ではありませんでした。
有料会員でもこんなもんなんですね…
Press会員でもクソ席しか当たらない…と、ぼやいている人をネット上で見かけました。
それではアリーナ前方などの神席は一体誰が握っているのでしょうか??
イベンター(主催者)の有料会員か、スポンサーである明治安田生命関係者だという噂を耳にしましたが、正確な情報はわかりません。
こうなったら、ガイシはオンステージに賭けてやる!!
大阪城ホールではどうかアリーナが当たりますように!!
※2016年9月3日更新しました
ガイシはお葬式が重なり、行けなくなりました…何たる不運。
城ホールもスタンドでした…_| ̄|○
Twitterでも当落の話題が溢れていました
他のファンの皆さんも、この結果発表を待ち望んでいたようで、Twitterを覗くと、この話題のツイートがたくさん見れました。
全部落選したとか、1つだけ当選したとか、一本釣りでGETしただとか???
一本釣りって何?
ネットで検索してみたところ、複数の公演を申し込んで「数打ちゃ当たる」という戦法ではなく、「どうしても行きたい公演を1つに絞る」というのが一本釣りという戦略らしいです。
なるほど、勉強になりました。
一本釣りでもしGETできなかったら…悲しいですね
一本釣りは勇気のいる選択です。
プレス会員とmobile会員の両方申し込んでも、片方しか当たらない!?
Twitterを見ていると、小田さんのファンクラブに近い感じの会員制情報誌「FAR EAST CAFE PRESS」の購読会員(プレス会員)での先行販売と、mobile会員の両方を申し込んでも、片方しか当たらないという情報がいくつかありました。
重複しての転売を避ける目的で、同じ住所の人は両方当たらないようにしているようだと書いてありました。
私はmobile1本でしたので真相は定かではありませんが、かなりコアなファンの方々の情報ですから、正しいのかもしれません。
「前回の”本日 小田日和”ツアーぐらいから、より一層、プレス会員の先行チケットが取れなくなった」というボヤキがTwitter上にありました。
私のような新規のファンが増えているせいしょうか…長年のファンの方、ごめんなさい
プレス会員に登録しているのに外れているようですから、小田さんのコンサートチケット確実に取る方法なんて、ないのかもしれませんね。
全公演を回っている人は本当にすごいです!
かなりの熱意がないとできないことだということが、よ~くわかりました!
小田さんのチケットの一般販売はかなりの激戦地
プレス会員やmobile会員で外れたら、一般販売に賭けることになります。
過去にローチケで「予約販売」がすでに終了していた公演の、「先着順販売」を経験しましたが、全くつながらず、PCの【F5】ボタンを繰り返し押して画面を更新しているうちに、”繫がった!!”と思ったら、すでに販売終了していました。
開始後5分も経っていなかったと思います。
その後、いろんなところで予約販売を繰り返しトライしましたが、落選落選の連続。
でも、大阪市中央体育館の公演をどうしてもどうしても観に行きたくて、今もいろんなところでトライしている最中です。
子供がまだ小さいため、日帰りで参加できる関西・中部地区が限界なので、横浜アリーナや野外のテアトロンなんて、すご~~~~く観たいけど、夢のまた夢…
ライブ後のTwitterを覗いて、他のファンの皆さんの呟きを楽しみたいと思っております
そんなこんなで、小田さんのチケットの一般販売が、かなりの激戦地であることを思い知らされた私でした。
なので、今回、mobile会員枠で、チケットがゲットできてよかったです。これで最低2回は小田さんに逢えます
どうしてもチケットが取れなかった時は当日券に賭ける!?
小田さんのコンサートには、オンステージシートという特典があって、ステージの後ろにひな壇席が設けられ、抽選に当たった人はその席に座ることができます。
人数は会場によって異なるようですが、30人くらいは座れるようです。
必然的に、この30人が持っていたチケットの座席は空席となるため、それが当日券として発売されるとか。
どうしてもチケット取れなかった時に、当日券でGETしたことがあるというTwitterの呟きを見ましたので、当日券についての詳細は、主催者の方に直接連絡をしてください。
また、2日連続公演の初日に、「明日の当日券がまだあります」という案内が出ることもあるそうです。
どうしても見たい公演は、当日まで粘ってみるのもアリかも!?
※オンステージシートについては下の記事をご覧ください
https://petitnomado.com/oda_onstage/
Twitterでのチケット詐欺について
※2018年11月更新
Twitterで仲良くなった小田友さん同士で、チケットの譲り合いをしている人を多く見かけました。
(年内)最終公演の横浜アリーナは、本当にすごい人気で、ご自分でゲットできなかった人が、ギリギリまでTwitterで呼びかけていましたが、最終的にチケットを譲ってもらえたようで観に行けてました。
私も、何度か会場でフォロワーさんたちと交流をしましたが、「チケット取れてないなら、私も申し込んであげるよ~」と言ってくれる優しい人もいて、大変ありがたいご縁ができました。
しかし、ENCOREツアーでも、Twitterのチケット詐欺に引っ掛かった人がいて、「このアカウントは詐欺ですから注意!」と呼び掛けていました。
いつもやり取りをしている仲良しのフォロワーさんなら信頼できそうですが、SNSには悪い人も交じっていますから、くれぐれもご注意ください。
日本武道館公演での話ですが、先に振り込みをさせて、チケットは当日手渡しという約束だったのに、当日、待ちぼうけを食らい、相手とも連絡が取れず、悲しい思いをして帰った人もいたようです。
世の中にはこんな悪い人もいますから、顔も知らない人とのSNSでの取引には、十分気を付けてくださいね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました