小田和正ツアー「こんど、君と」の追加公演決定。GWのサンドーム福井が初日!

JR福井駅西口

10月末に届いたpressの吉田さんのコーナーに追加公演をほのめかす記事が載っていたので、追加公演はある!と確信していましたが、11月9日に横浜アリーナで開かれたファイナル公演(諸事情で飛んで後ろにずれ込んだ公演があるため、実際はファイナルではなくなった)のMCで、正式に追加公演が決まったことが小田さんの口から発表されました

そして翌朝の9時半にTwitterの通知があり、ツアーサイトの追加公演のスケジュールを開いてみてびっくり仰天!

「サンドーム福井」の文字が目に飛び込んできました!

  • 5月3日・4日 福井:サンドーム福井
  • 5月10日・11日 熊本:グランメッセ熊本
  • 5月23日・24日 大阪:大阪城ホール
  • 6月3日・4日 東京:有明アリーナ
  • 6月17日・18日 山口:山口きらら博記念公園 やまぐち富士商ドーム
  • 6月28日・29日 東京:国立代々木競技場 第一体育館(8/3・4振替公演)
  • 7月8日・9日 岩手:岩手産業文化センター・ツガワ未来館アピオ
  • 7月20日・21日 北海道:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
  • 8月1日・2日 神奈川:横浜アリーナ

※詳しい日程等は、小田和正ツアー「こんど、君と」のサイトをご確認ください。

ぎゃー!

一人で家で叫んでしまいました。

な、な、なんと!小田さんが福井に来てくださるなんて!

「追加公演、サンドームに来てくんないかなぁ」と、冗談交じりに小田友さんとLINEで話していたのですが、まさか現実になるなんて。もう信じられませんでした

♪君住む街まで飛んでいくよ~♪

が現実になって、めっちゃくちゃ嬉しい

小田さん、スタッフさん、キョードー北陸さん。どうもありがとうございました

小田さんが過去にサンドーム福井でコンサートを行ったのは2015年の「本日 小田日和」ツアーの追加公演の時ですから、約8年ぶりになります。

その頃の私ははまだ小田さんのファンではありませんでしたから、自分の住む街に推しが来る!という感覚を味わうのは人生初であります。

こんな日が訪れるなんて幸せです

福井県の御当地紀行の撮影場所予想

久々の福井県での御当地撮影、小田さんは一体どこに行かれるのでしょうか!?

予想をしてみたいと思います!

北陸新幹線の福井延伸は2023年度末(2024年春の予定)だから、2023年のGWには絶対に間に合わない…

となると、北陸新幹線で終点の金沢で特急に乗り換えるか、東海道新幹線の米原駅で特急に乗り換えるかのどちらかのルートになると思うけど、どちらにしてもJR福井駅西口の恐竜のところには立ち寄るよね、きっと。

JR福井駅西口

「やってまいりました、福井です!」が早く見たい!

過去に訪れた場所に改めてもう一回訪れることもあるので、もしかしてまた混浴足湯の芦原温泉の芦湯(あしゆ)に行くかな!?新潟公演の御当地紀行でも過去映像を流していたし。

過去のLIFE-SIZEでは鯖江の眼鏡ミュージアムで小っちゃい眼鏡を買っていたし、他のお客が乗っていないガラガラの路面電車 福武線にも乗っておられたし、西山公園にも訪れていました。ガレリヤ元町というアーケード街を覗いて「福井は都会のフリもしていません!」とも仰っていましたねw

小田さんは雪の降る時期に西山公園を訪れていましたが、本来、西山公園はつつじの名所で、GWには毎年つつじ祭りを開催しています。もしかしたら、ここもあるかな??

でも、つつじの本来の見ごろは5月中頃なので、気候によっては「ぜんぜん咲いておりません!」と言われてしまうかもしれませんが

西山公園から徒歩圏内にある「ミート&デリカ ささき」で“さばえドッグ”を食べたらしく、お店には紙コップに書いたサインが飾ってありました。

永平寺、東尋坊、芝政ワールドにも行ってたはず・・・

福井県の割とメジャーな観光地と言えば、福井県立恐竜博物館越前朝倉氏遺跡ですけど、地元民らしき人から「えー!(何故そこ!?)」と笑いが出るような場所に訪れることもありますよね、小田さんは。

一体どこを訪れるでしょうね??楽しみです。

それと、サンドーム福井は追加公演の初日になる訳ですから、ツアーが無事に終われるようにどこかで祈願されると思うのですが、そのお参りは一体どこで!?

福井県にある神社仏閣で一番有名なのは間違いなく永平寺ですけど、勝山市にある平泉寺は苔と日本遺産にもなっている青い石(笏谷石(しゃくだにいし))が素晴らしくきれいで、個人的にはオススメなのですが・・・

結構不便な場所にあるので、車がない状態でご当地巡りをされる方には厳しい場所という感じですけどね。

地元の人が利用する喫茶店のようなところにもよく立ち寄られていますよね、福井だとどこなんだろ!?

うーん、ユトリ珈琲くらいしか思い浮かばないな。

そうそう!

福井市開発の韓国厨房セナラという焼肉屋さんには、レジの近くに小田さんのサインが飾ってあります。ご当地で立ち寄ったわけではないけれど、「打ち上げか何かで大勢で利用して頂いた時に書いてもらった!」と店員さんが話してましたよ。

またご当地に関係する情報が出てきたら更新したいと思います。

GW、早く来て欲しい~~

まずは頑張ってチケットをゲットせねば!

小田さんのライブで県外から福井を訪れる方へ

追加公演の発表があった翌日の話ですが、5月3日・4日はGWだけあってすでにホテルはどこもいっぱい!

もともと宿泊施設の数が少ない県なのにGWと重なっていますから、宿泊料金もびっくりするほど高くなっています。

小田友さんは「すでに敦賀しか空いていなかった!」と敦賀のホテルを予約したと聞いてびっくり!「鯖江から敦賀って結構遠いよ!?」と、鯖江や福井市内のホテルを探してみましたが本当にどこも満室でした

「神戸のときも1時間くらいかかったからそれぐらい平気~」と仰っていましたが、都会の便利な電車を利用するのとはわけが違いますからね~

サンドーム福井からJR鯖江駅まで徒歩で20分、鯖江~敦賀まで普通列車で37分。特急なら24分。都会のように次々と電車が来るわけではないし、普通列車は車両が2両とか4両しかないので注意が必要です。

ちなみに交通系ICカードの自動改札はJRだけは使えますが、福井鉄道・えちぜん鉄道・京福バス・各種コミュニティバスでは使えません。

※えちぜん鉄道と福井鉄道は、北陸新幹線開業に合わせて2025年春に交通系ICカードが導入されることになりましたが、今回のツアーには間に合いません。

福井はド田舎ですからバスや電車の便は想像以上に悪く、車がないと生活に不便な県です。また、観光地から観光地への移動も難儀で、2024年に新幹線が開通したところでここがネックなのです。

サンドームから徒歩で行けない距離の宿を予約した方は、とにかくお時間に余裕を持ってくださいね。

また、芦原温泉の旅館を予約した方、芦原温泉はJR芦原温泉駅からは結構離れた場所に温泉街があり、徒歩では無理ですからこちらもご注意です。(芦原の温泉街の最寄り駅は、えちぜん鉄道三国芦原線の「あわら湯のまち駅」になります)

どうしてもホテルが取れなかったら、サンドーム福井のすぐ近くに快活club(ネカフェ)はあります。(鍵付き個室のみ30日前からネット予約可)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加