小田和正「ENCORE」ツアー金沢 いしかわ総合スポーツセンター1日目(8/19)ライブレポとご当地紀行

ENCOREツアートラック 小田和正トランポ

2018年8月19日(土)に石川県金沢市で開催された、小田和正さんの、いしかわ総合スポーツセンター公演1日目のセトリ、MC、御当地紀行などのライブレポートを書きます。

ネタバレバレですからご注意ください。

また、いしかわ総合スポーツセンターへのアクセス方法や、駐車場についても書きましたので、別のアーティストのライブ等でいしかわ総合スポーツセンターを利用される方のご参考になれば幸いです。

※すぐにレビュー記事を読みたい人は8/19 いしかわ公演 1日目のセトリとMC

いしかわ総合スポーツセンターへのアクセスと駐車場について

公共交通機関を利用される方は、JR金沢駅からバスを使ってください。

いしかわ総合スポーツセンターは、JR金沢駅から少し離れていて、バスで20分~30分ほどです。

いしかわ総合スポーツセンター行きの路線バス

金沢駅西口バス停から出ている「52:示野線(下安原、済生会病院行きなど)」か、

金沢駅東口バス停から出ている「56:西武緑地公園線(白菊町経由済生会病院)」に乗車して、

「いしかわスポーツセンター前」で下車します。

東口から出る「56:西武緑地公園線」は、武蔵が辻や香林坊など金沢の街中をぐるっと回るルートなので、時間がかかります。

臨時バスの運行

今回は臨時バスが運行されていましたが、大行列だったそうです。

金沢駅西口2番のりば~総合スポーツセンター

料金:おとな 400円 こども 200円

約20~30分間隔で運行

※帰りの便は、公演終了後に随時運行

お問い合わせ先:北陸鉄道テレホンサービスセンター

(076)237-5115 (8:00~19:00 年中無休)

キョードー北陸のHPに掲載された情報の一部になります

いしかわ総合スポーツセンターの駐車場

北陸自動車道 金沢西インターからすぐの場所なので、車の方がアクセスが良いです。

駐車場は無料です。

いしかわ総合スポーツセンターの敷地内にも駐車場はありますが、開演の2時間前にはすでに満車でした。

臨時駐車場として、道を1本隔てた隣りにある西武緑地公園(野球場や陸上競技場がある施設)の駐車場が解放されていました。開演1時間前でも楽に停められました。

すぐ隣りなので、歩いて数分です。無理してスポーツセンターの駐車場を利用しなくても、ここでも十分近いです。

いしかわ総合スポーツセンターまでの一般的なルートは、西インターを降りて国道8号線に入り、【松島北】という「テルメ金沢」というサウナがある交差点を西(金沢港方面)に入るのですが、スポーツセンター及び西武緑地公園の正面口に入るための右折が大渋滞です!

なので、この【松島北】の交差点からスポーツセンターや西武緑地公園に入るのは避けて、1本東側の【古府】→【古府西】の交差点を通って、西武緑地公園の裏口から出入するのがおススメです。

【古府西】の交差点から西武緑地公園に入ると、産業展示館4号館が出てきますが、右に行く道があるので、そこに入ると右手に陸上競技場が出てくるので、そこを左に曲がって進むと、突き当り付近が駐車場でした↓。

帰りも、特に、富山・新潟方面に行かれる方は、このルートを使われると、金沢西インターの富山方面入り口にスムーズに乗り入れできます。

アリーナへの入り口が分かり辛い!

いしかわ総合スポーツセンター メインアリーナは2008年に竣工した5000人くらいは収容できる感じの施設で、2011年にエアロスミスの公演があったようですが、その他にはコンサートで使われたという情報があまりない会場でした。

金沢で座席のないアリーナのような場所でのコンサートは、産業展示館4号館が一般的で、宇多田ヒカルや浜崎あゆみ、福山雅治などはここでやってました。

なので情報がないまま出かけて行ったのですが、1Fのメインエントラスからの入場は不可で、入り口は3階のみに限定されていました。(帰りは1Fからも出れました)

アリーナもスタンドも全員が、建物に向かって左手にあるスロープを使って、3階まで歩きます。

グッズ売り場はこのスロープを上がったところにありました。オンステージシートの申し込み・発表は1Fでした。

初日は席の見取り図が見当たらず、誘導する看板もほとんどなく、施設に入ってからどこへ向かっていいのか全然わかりませんでした!

とりあえず3階のスタンド席に入ってみましたが、そこからアリーナまでどうやって降りるのかが分かりません!!!

私の他にもブーブー文句をたれているお客さんがいましたから、分かり辛かったのは私たちだけではなさそうです。

本来はエレベーターを使えばいいのでしょうが、この日は車いすの人以外は使用禁止でパーティションで隠されていたので、余計に分かりづらかったのだと思いますが、コーナー付近にある階段をようやく見つけて降りました。

もっと大きな会場でも、もうちょっと親切に表示してあるよ…。

アリーナは1階から入場できればこんなに迷う事もなかったのに…ヽ(`Д´)ノプンプン

いしかわ総合スポーツセンターのアリーナの座席表

2日目は座席案内図を見つけました↓1日目もあったのかな???

いしかわ総合スポーツセンター ライブ 座席表

エアロスミスのコンサートでは、会場を縦使いしていたようですが、小田さんのコンサートでは横に使っていました。

私たちの座席はアリーナのO4で、外側の花道の近くでした。何度か花道を通られた小田さんを間近で見ることが出来ましたが、スクリーンの横になるので正面は見にくい席でした。

キョードー北陸の有料会員枠でゲットした席だったので、かなり期待していたのですが、神席ではありませんでした。

なかなかいい席では見れないものですね…2日目のプレスで当選した席の方が良席でした。

8/19 いしかわ公演 1日目のセトリとMC

前半

【MC】

金沢へ来るのを、とても楽しみにしていました。たくさん集まってくれてありがとうございます。
願わくば、みんなの聴きたい曲がたくさんあるといいのですが、とにかく、思いっきり盛り上がっていきたいと思います。

(拍手がなかなか止まらない)
あんまり頑張りすぎると、最後まで続きませんから…(会場笑)

バンド紹介で、ベースの有賀さんを飛ばしてしまい、観客がザワザワ。「小田さん!有賀さん、有賀さん」と叫んでるお客さんが何人かいました。

しばらくして、小田さんも飛ばしたことに気が付いたようで、ちょっと焦っていました。

最近は(ステージに)出る前に、ラジオ体操をやってるんですけど、ラジオ体操の一番へたくそな奴を紹介するの忘れました。ベース 有賀啓雄~

変な空気が流れました(だったかな?)、失礼しました…有賀君(会場笑)

※ライブ終了後、有賀さんご自身もメンバー紹介を飛ばされたことについて、Twitterで呟いていました↓

【MC】

昨日、キョードー北陸のスタッフと食事をしまして、そん時に他のアーティストが、こっちへやってきてコンサートするときの様子とか情報とかを聞いたら、なかなか面白くて…

そん時に、最近、財津と姫野君が二人でコンサートをやって(7月の新潟公演のこと?)、それがなかなか良かったと聞いて、すごくうれしかったです。

人のコンサートが良かった!と聞いて、嬉しくなるような歳になりました。

チューリップとオフコースは、昔、何かと比較されまして…俺は別に何とも思ってなかったんだけど・・・的な話

その頃の歌を歌います。

今、たくさんの方が、たしかなことを一緒に歌ってくれてましたが、この歌もご存知でしたら一緒に歌ってください。

ワインの匂い“のアルバムに入っていた曲です。

【MC】

最近の40度を超える暑さや大雨など、もう季節の変わり目なんていう風情はなくなったのかと思っていたんですけど、昨日、今日と、ちょっとした風や雲なんかで秋を感じました。

くっさい導入ですみません(笑)

昔からオフコースの曲を聞いてくれている人たちが、”好きだ”と言ってくれた曲です(だったかな?)。秋の気配をやります。

“愛止め”の出だしではマイクが入っていなかったのか、出だしが一瞬乱れた感じでしたが、すぐにいつも通りに。

一番ラストの、リズムとメロディを変化させて小田さんが歌う”愛を、止めないで、ここから逃げないで~♪”のところが歌われなかった…あそこ、大好きなのに残念。

ピアノに移動

ハンドマイクを持ってメインステージに移動

紙吹雪がチラチラ

いきなり花道をぴょん!と降りて、小学生くらいの兄弟にマイクを向けてました、お二人とも上手に歌って、お母さまらしき人がとっても嬉しそうでした。

前半終了

御当地紀行 2018石川編

JR金沢駅

「やってきました金沢はあいにくの天気ですけど、御当地紀行、早速いきたいと思います。」

「若者の街、竪町にやってきました。雨のせいか人があまりいないです。」

「雨あがったかな?♪雨あが~りの~♪(と歌いだす) すいませ~ん、自分の歌を歌ってしまいました~」

待ちゆく人と撮影したり握手。カップルに撮影を求められ、

「今日結婚決まったんですよ~」

「へ~、結婚決まったの?(並んで写真に映りながら、ボソッと)よくわかりませんけど…(会場笑い)お幸せに~」

先週の武蔵野の森公演をご覧になった武蔵野市の方が、たまたま金沢に旅行に来られたら小田さんに遭遇したらしく、感激してました。

「あ~、ほんとに?武蔵野から来たの?」「はい~」「旅行楽しんでください」

「長町武家屋敷跡にやってきました。2002年にここへ来て、絵をかきました。(スケッチしていた場所に立って)こんな感じで書いてたんだな…」

2002年のキラキラツアーの時に行った、全国スケッチ紀行で長町武家屋敷跡をスケッチしている映像が流れます。小田さんお若い!

この時のスケッチ画が映り、会場から「上手~」と声が上がり拍手!

参考 全国スケッチ紀行の様子は、LIFE-SIZE2002でちらっと映ります。このスケッチ画はポストカードになっていてカフェで販売しています。

「21年ぶりにやってきました、四高記念館です。無料かな?」

展示してある昔の学生の集合写真を見ながらコメントしていきます。

「ああ、みんな下駄履いて…バンカラ気取ってね…やっぱり文化の街だったんだなぁ、金沢は…」

“ここから先は有料”の看板が出てきて、

「こっから有料か、ちょっとだけ無料でのぞいちゃおう」と有料ゾーンを覗くおちゃめな小田さん(会場笑)

「四高記念館、とっても充実していました」

「一夜明けて快晴の金沢です!今ツアーでナンバーワンの御当地日和です。」

「お馴染みのメイプルハウスです」

メープルハウス本店

カフェスペースでシュークリーム食べてました。

「うーん、素敵な一日が始まりそう!」

「月うさぎの里へやってまいりました。」

ウサギに触れ合うことができる場所で、結構たくさんの人が順番を待っていました。

「(うさぎを)抱かせてもらえるんだ…」

待っている間に、子供にちょっかいを出したりする小田さん。そして順番が来て、ウサギを素手でなでなで触りまくります。

ふと看板を見ると「必ず手袋をして触ってください」という注意書きが!

「見なかったことにしよう!」(会場笑)

松井秀喜ベースボールミュージアム

「昔、来たことがありますが、すっかり新装された、松井秀喜ベースボールミュージアムです!映像の撮影は禁止のようですが、なんと許可して頂きました。ありがて~」

松井が歴代所属したチームのユニフォームが飾られているところで、

「最後はタンバベイ・レイズか…」

ずら~っとトロフィーや縦が並びます。↓は一部です。本当にすごい量でした!

松井秀喜トロフィー

「トロフィー、すげーなー、こんなにあるんだ~、国民栄誉賞を取るだけのことはあるな。すげ~」

松井秀喜国民栄誉賞

↓の松井の手と握手して「どーも!」

松井秀喜の手の像

「いや~松井はすごい、よくわかりました!また来ま~す」

  • 道法寺駅~鶴来駅

“どうほうじ”の駅から北陸鉄道石川線の電車に乗って移動。鶴来駅で下車。

「獅子吼にやってまいりました。ゴンドラで頂上を目指します!」

ゴンドラに後ろ向きに乗りますが、スタートとゴールがかなり揺れるようで、びびっていました。

「ちょっとしたアトラクション気分だな、(急に動き出して)おお~~~」

そして頂上からの景色を眺めて

「絶景です!」

「明日、明後日のコンサートとこれからのツアーの成功を祈願したいと思います。」

二礼二拍手一礼で、キョードー北陸スタッフと3人で並んでお参り。

金沢城公園

「再び金沢に戻ってまいりました。最終目的地、おなじみ金沢城公園です」

キョードー北陸のスタッフ紹介の後、

「いろいろ行ってきましたが、改めて、金沢はいい街だと思いました。さて、後半も最後までみんなで盛り上がっていきたいと思います。」

おしまい(2日目は21世紀博物館の映像が追加されていました)


※情報が間違っていたら申し訳ございません

後半

突入タイム。これまで見てきた中で一番たくさんの人にマイクを向けていました。

お盆中に放送された”めざましテレビ”の特集の影響で、”私にマイク向けて!”のサインをする人が増えたのか、それとも財津さんの噂を聞いたことでの小田さんの心境の変化なのか??

ピアノに移動して2曲。

【MC】

さっきも財津の話をしましたが、財津と競って、いくつまで歌い続けられるかとか、そんなことは考えていませんけれど、あいつも頑張ってるんだと思うと…

(ここで小田さん、涙をぬぐいます。パチパチと応援の拍手が)本当にうれしく思います!
もし自分が頑張って、誰かが嬉しく思ってくれるなら、それは素敵なことかな~と思います。

またいつか、明日の人もいるかもしれないけど(笑)

また会える日まで…的な挨拶。

アンコール

おお!金沢でも夏の日が聴けました~

バルーンが登場!

バンド紹介の最後に、「小田和正でした~」を頂きました!

Wアンコール

【MC】何かというと懐かしい曲になってしまいますが…(だったかな?)

  • さよなら
  • やさしい夜
  • また会える日まで(バンドメンバーが整列してアカペラで歌う曲。発表はされていない)

エンディング映像が流れ、Wアンコールで終了!

勝手な感想

小田さんが金沢に来られたあたりから急に冷え込んだので、風邪をひいたり喉を傷めたりしていないだろうかと心配していたのですが、全然問題なし!

声は絶好調の小田さんでした。この日も高音が響く響く!

テアトロン2日目で聴いた「夏の日」が金沢でも聴けました~

そして本編最後のMCで、財津さんのことを語りながらの涙・・・こちらもテアトロンに引き続き、小田さんの泣かれる姿を目撃してしまいました。

ツアーが1つ1つ終っていくごとに、小田さんもいろいろ想うところがあるのでしょうね。涙もろくなっているカンジです。

70歳になられた小田さんに、あまり多くを期待しすぎると重たく感じるかな…と、次のアルバムやツアーのことは求めすぎないようにして、小田さんのペースを支持したいと思っていたのですが、金沢で「財津が頑張っているなら俺も!」という気持ちになってくれたような気もするので、まだまだ小田さんに期待していいってことなのかなぁ…???

ともかく、じっと待って、小田さんが何らかの活動をしたら、それを盛り上げたいと思います。それがファンの務め

以上、とても素敵な、いつまでも思い出に残りそうな金沢公演でした!

自分の席を離れて柵に駆け寄るBBAについて

「小田さ~ん、来てくれてありがと~」の声がいっぱい溢れていた金沢公演でしたが、残念なところを間近で目撃しました。

この日は中1と小4の息子を連れて3人で参戦したのですが、後ろの席にいたBBA2人が、通路側の席なのをいいことに、小田さんが花道に来てくださるたびに、自分の席を離れて柵に駆け寄っていました。

子供たちは、「ねえ、あれ、やってもいいの??近くに行ってもいいの?」と羨ましそうに聞いてきます。

そうだよね、みんな行きたいよね…

でも、「あれはダメな人、絶対に真似しちゃダメ!」と言いました。「みんながアレをやったら危ないでしょ?あんた達はつぶされてケガしちゃうよ‼」と。

遠征の人もたくさんいるはずから、あのBBAが石川県の人かはわからないけど、北陸に住む私としては、石川、引いては北陸の人みんなのマナーが悪いと思われるので、やめて欲しかったです。

小田さんのコンサートは、老人から子供まで本当に年代が幅広いですから、子供たちに変な姿を見せないように、気を付けないといけないと感じました。自分も。

最後までお読みいただきありがとうございました。

金沢2日目公演は↓

小田和正「ENCORE」ライブツアーいしかわ総合スポーツセンター2日目(8/20)の感想レビューとご当地紀行

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加