小田和正ライブENCORE(アンコール)ツアー名古屋ガイシ1日目(6/13)ライブレポとご当地紀行

ガイシホールトランポ

2018年6月13日(水)に開催された、小田和正さんの、名古屋のガイシホール(前半)の、初日公演のセトリ、MC、御当地紀行などのレビュー記事を書きます。

ネタバレバレですから、これからツアーに行く人で、情報を入れたくない人は、この先は絶対に見ないでくださいね。

参考 ガイシ(前半)の2日目(6/14)のレビュー記事はこちらへ

ガイシホール初日は初めてのアリーナ!

6月のガイシホールはプレス会員先行枠で、1日目も2日目も当選しました。

で、1日目はアリーナ!2日目はスタンド。

ガイシホールのアリーナの座席表は↓。

名古屋 ガイシホール 小田和正 座席表 2018 ENCORE アンコール ツアー

Fゾーンの後方でしたので、神席ではありませんでしたが、初めてバルーンに触れることが出来ました♪

小田さんのコンサートでのアリーナの特権は「風船に触ることできる!」ということですね!

いつもスタンドから「アリーナ、盛り上がってるな~」と眺めているだけだったので、ようやく一緒に参加できて楽しかったです

バレーボールのトスみたいにできて大感激でした!

また、この日は気合を入れて、ホテルでツアーTシャツ(白)に着替えてから会場に向かいました。

それを着てグッズ売り場の前をうろうろしていたら、知らない女性の方に肩を叩かれ、”ツアーTシャツを見せて”と言われ、何人かの女性に取り囲まれて、Tシャツを触りまくられました(笑)

「結構、地が厚い!しっかりしてるね~」

「はい、結構しっかりしてますよ~これでSサイズです~」

「あー、”会いに行く”の楽譜になってるのね~」

「はい~」

という感じの楽しいやり取りをしました♪

  6/13 名古屋ガイシホール公演 1日目のセトリとMC

【MC】

ツアーが始まってから、何度も名古屋を素通りして、申し訳なく思ってました。そのたびにスタッフに”名古屋はいつか?”と確認して、楽しみにしていたんですが、リハーサルで、こんなに広い会場に本当に人が集まるのか不安になりましたが、こうやってみんなが来てくれて、ありがとう、思いっきり楽しんでいってください的な挨拶。

【MC】

みんな、歌いますか?次の曲は、オフコースの3枚目のアルバムのワインの匂いに入っていた「愛の唄」という曲で、参加型の曲として選びました。

簡単な歌なので、知らない人も2番からは一緒に歌えると思いますので、一緒に歌ってください。

【MC】

みんな、歌うの好きですか?カラオケとか、車の中とか、お風呂の中とか…

僕は、ツアーやレコーディングがない時は、普段はあまり歌を歌いません。なのでたまに歌うと、歯が震えて唇に当たって、くすぐったいんです。ツアーでも少し間が空くと、くすぐったい…どうでもいい話でした…(笑)

 

ピアノに移動して、続けて2曲。

前半終了

御当地紀行 2018愛知・名古屋編

「名古屋城にやってまいりました~!」

…が、

名古屋城の出入口の前で、「え?録れてねぇ?やり直し?」とスタッフと会話。

先ほど名古屋城内で撮影したはずのものが、画像をチェックしたら録れていなかった模様…

名古屋城の係員の方に「すいませーん、さっきの(入場)チケット、もう1回使っていいですか~?」「はい」と再入場をお願いするというドタバタシーンからスタート。

「16年ぶりに名古屋城にやってまいりましたが、工事中という事で、天守閣には上れませんでした。2022年12月に完成ということで…俺いくつだ?(スタッフに年齢を確認)え?75?…ぜひまた5年後に天守閣を見に来たいと思います」

「思いの外暑かったので、衣装替えをしました!」

白地に一部ボーダー柄が入ったポロシャツに着替えていました

ナゴヤドームで中日ドラゴンズが練習しているところを背景に、小田さんは観客席で先日(2018年1月)亡くなった星野仙一さんについて語ります。

「仙ちゃんとは現役ギリギリの時に知り合ってから、コンサートのゲストに来てもらったり、TVで対談したり、もちろんゴルフも一緒にしました。一度アメリカのレストランで偶然再会した時は、縁があるんだなと思いました。去年、殿堂入りした後に食事に行ったのですが、いつになく楽しそうで、僕も嬉しくて、これからもいいお付き合いをしていきたいと思っていた矢先でした。冥福を祈りたいと思います」

「日進市にある愛知牧場にやってまいりました」

“動物エサやり体験”をしていました。

ポニーのエサのニンジンが3本100円で、「うわ~」とか「お~怖え~」と言いながら、3頭のポニーに1本ずつエサをあげると、あっという間に終わってしまい「あ~、もう100円だな

続いてはウサギにエサをやりながら、「いきものがかりです!」

「おめ~らもやってみろよ~、おもしろいぞ~」とスタッフの方に声を掛けると、みんなで並んでエサをやっているシーンに会場大ウケ。

「お前、何て名前だ?」看板に”マーラくん”と書いてある動物とも触れ合ってました。

最後は3人で並んで手を洗うシーン…

※愛知牧場さんのTwitterに小田さんのことが載ってました。

大須観音

このお寺、境内にハトがいっぱい!

鳩にエサをやれるみたいなので、恐らく、小田さんは↓の小屋の前で、鳩にエサをやったと思われ、大量の鳩が小田さんに集まって来て、「わ~~~!」と叫んでいるシーンが一瞬だけ映りました。

大須観音 ハト

石段を上っていくとお城が見えてきます。「あるよ、本当にお城が…」

天守閣に上ると、女性の方が「小田和正さん!」と小田さんに気が付きます。

小田さんは天守閣の外に出ようとしますが、入り口が閉まっていて出られないでいると、誰かが「こちらから出られます!」と教えてくれたのでそこから外に出ると、日進市を一望する風景が。

景色を眺めながら、「縁がないと来ないところだよな…名古屋城には上れませんでしたが、岩崎城で留飲を下げました!」

フラリエ

この中にはカフェがあって、そこでお茶を飲みたくなったみたいで、「僕はこういう所でお茶を飲むのが好きなんです、ククク…」

クラリエ カフェスペース

場所までは分かりませんでしたが、野外の丸テーブルに座って、スタバなどでコーヒーをテイクアウトする時に使う蓋つきの容器に入った飲み物を飲んでいらっしゃいました。

「こういうひとときは最高です」

先ほど出てきた「大須観音」の近くのアーケードになった大須商店街の中の似顔絵書いてくれるお店を訪れます。

カリカチュアジャパン名古屋大須店

↑のひふみんの似顔絵の看板を見ながら、「これは似てるな~」

似顔絵を描いてもらうために店内の椅子に座って、「真実を書いてください」

そして出来上がったのを見ると、「こんなか?オレ?」と納得いっていない感じでした(笑)確かにちょっと老けすぎていたような…???

ライブを見た翌日、私もこのお店を訪れてみました。お店のスタッフさんのお話では、似顔絵は持ち帰られたそうで、小田さんは背景付きのアレンジコース(税込2,376円)で、白い額(税込1,620円)に入れたのだそうです。

「小田スタイルで!」とお願いすれば、小田さんが描いてもらったものと同じ”ステージでキーボードを弾いている”感じの背景を書いてくださるそうですよ~

似顔絵を描いてもらうための椅子は並んで2席ありますが、小田さんが座られたのは奥の方です。私は同じ席に座って自分の似顔絵を描いてもらいましたが、写真でもOKなのだそうで、お隣の方は、小田さんの写メを見せて描いてもらっていました。気が付かなかった~私も自分の顔じゃなくて、小田さんを描いてもらえばよかったかも~

でも良い思い出が出来ました!

お店のスタッフさんは、小田さんの似顔絵の写メをお持ちでしたよ。お店に行かれたら見せてもらってはいかがでしょうか?

きしめんを食べておられました。「熱田神宮に来たらきしめんです!まいう!美味い!」

背景に樹木が見えたので”野外かな?”という感じのお店でしたが、テント張りのお店の宮きしめんではないかと思われます。(プレスの情報で宮きしめんで間違いないようです)

※小田さんの注文したきしめんは、海老天が入っていたとTwitterで見かけました。

「懐かしい場所なので、最終目的地に選びました。」

普通のブランコで立ちこぎしてました。隣のブランコに二人で乗っていた女の子が、小田さんの様子をゲラゲラ笑っていて「何がおかしいんだよ~」

おじさんがブランコで立ちこぎしていたら、確かに変だよね…( *´艸`)

最後に同行したサンデーフォークのスタッフさんと3人で並んで

「新しい思い出を重ねさせてもらいました。コンサートも後半戦に入りまーす」的な挨拶。

おしまい!

※掲載した情報が間違っていたらごめんなさい(>人<)

御当地紀行ではカットされていましたが、一日中モーニングが注文可能な、喫茶店リヨンでモーニングセット(ピーナツクリームプレスサンドを選択)を召し上がったそうです!

後半スタート

ラブ突の途中で、ギターをマイクに持ち替えて、客席突入タイム。席の中の方まで入ることは無く、通路までだった気がします。

ピアノに移動して2曲。

【MC】

この前、この前と言っても2時間前ですが、(御当地紀行の中で)名古屋城が修復中で、天守閣に上れなかったんですが、次は2022年12月。5年後、歌えなくて、名古屋城だけ見て帰ることになるかもしれませんが(会場が笑いに包まれ、近くの人が「ダイジョウブ~」って叫んだみたいで)ダイジョウブ?

また新しい歌を書いてみんなのところに行きたい的な挨拶

アンコール

小田さんの手にはウクレレが!

ガイシでは「NEXTのテーマ 僕等がいた」の代わりに、名古屋鉄道のCM曲である、この曲が登場しました。すごく良かった~!

ここでしか歌わない曲があるなんて、ホントに名古屋の特権ですね。聴けて良かったです!

バルーン風船が登場!今日はアリーナでしたからガンガン触れました

風船タイムお終い。

バンド紹介の最後に、「小田和正でした~」を頂きました!

Wアンコール

  • さよなら
  • やさしい夜
  • また会える日まで(バンドメンバーが整列してアカペラで歌う曲。発表はされていない)

Wアンコで終了!エンディング映像が流れます。

勝手な感想

この日の小田さんは、機器の調子がイマイチだったのか、イヤモニを何度も触ったり、出だしの音が遅れたり、時々やや険しい顔をしておられたのが気になりました。

もしかすると喉やお身体の調子でもお悪いのかな…とちょっと心配に。

※私が勝手に感じただけなので、間違っているかもしれません…

お客さんも全体的に控えめだった気もしました。私は初めてのガイシだったので、これが名古屋の空気なのかな・・・と勝手に思っていたのですが、翌日は違いました!小田さんも花道を走り回り、客席にも突入しまくってました!

2日目の様子はまた明日書きます! → 2日目のレビュー記事更新しました

以上、拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加