2019年6月27日(木)にさいたまスーパーアリーナで開催された、小田和正さんの埼玉公演2日目(ENCORE!!ENCORE!!)のセトリ、MCなどのライブレポートを書きます。
たまアリ初日のライブレポは↓へ
今回のたまアリ公演は、映像収録のライブでした。
2日間に渡って開催されたライブの様子が、DVDやBlu-rayとなって発売されるのか、はたまたWOWOW等で流れるのかはまだ発表されていませんが、
ネタバレありますから、映像を見る予定のある方はご注意ください。
※結果的にはNHK-BSプレミアムで一部の放送があった後に、2019年11月27日にDVD&Blu-rayが発売されました↓。
この記事は、ライブの終わった夜に書いた、走り書きのメモを頼りに書いていますが、あの日からもう1週間も経過しているのに、まだ余韻が残っています。頭の中で「YES-YES-YES」「やさしい夜」「また会えるまで」がループしている、そんな状態ですが、本当に痺れるライブでございました!
梅雨の真っ最中のライブでしたから、日中は雲が厚くて時々小雨が降り、ライブが始まる夕方にかけては台風の影響か、強い風がビュービュー吹く荒れた天気でしたが、ツアーTシャツにツアータオルを肩にかけて、まるで野外ライブのようなノリで挑みました。
いつもの会場ではあまり着ている人を見掛けないツアーTシャツですが、この2日間の着用率はいつもより高かったような。小田さんが大好きな人達が全国から終結した、小田愛に溢れた2日間だったように思います
この日のチケットも自力では取れませんでしたが、小田友さん経由でスタンドの200レベル(2F席)をお譲り頂きました。本当にありがとうございました。
500レベルの天井席も覚悟して、双眼鏡持参で臨みましたが、初日はもちろん、二日目もほとんど双眼鏡の出番はなく、肉眼で楽しめました。
ちなみに200レベルは観るにはとても快適な高さでした。アリーナと繋がっているから、小田さんも通路を上ってきてくださるし
ただ、私がびびりで神経質なだけかもしれませんが、床が少し揺れました(*_*; みんながスタンディングするような曲の時は揺れる揺れる…
それに入場口から席までかなり離れていたため、とんでもなく広い会場をグルーっと一周回ってやっと辿り着きました。こんなに歩かないと席に座れない会場は初めて…
やっぱ広いわ、たまアリって…(*_*;
こんな広い会場を70代で満杯にする小田さんの人気って、やっぱりすごいです
たまアリ映像収録ライブ2日目レポ
今日もライブ開始前に、プロデューサーの木下さんの説明がありました。どこで喋ってるんだろう?と双眼鏡で探したら、メインステージ向かって左側にいらっしゃいました!
今日は、サイリュウムを折るタイミングについての説明の他に、サイリュウムをしまうタイミングについても説明していました。
お配りした、段取りを書いた紙を最後まで読んでください!昨日はサイリュウムが一向に消えなかったという事態になりました…
へへへ…木下さん、ごめんなさい(>人<)
確かに昨日は読んでませんでした 最後まで読んだら、しまうタイミングについてもちゃんと記載がありました…(;^ω^)
前半
今日はスタンドでしたから、「そんなことより 幸せになろう」で天井から降ってきたハート形&人型のヒラヒラはゲットできませんでしたが、風に乗って少しだけ200レベルにも飛んでました。
【MC】
昨日、今日とで収録をしております。もちろん、僕もバンドもスタッフも頑張りますが、何といっても決め手は、みんなの拍手と、その、笑顔であります!
わ~~~
とっても嬉しい、素敵なMCでした♪
バンド紹介でベースの有賀さんを飛ばしてました。途中で気が付いて、有賀さんを最後に紹介。
【MC】
昨日と同じ服を着ているから、「小田さん、急いで洗濯したんだな?」と思った人もいるかもしれませんが、この日のために2セット準備してありましたwww
実は昨日、あそこの階段で思いっきりコケまして・・・普段から無茶しないでと言われていますが…ちょっと無茶するのが好きなんです。今日ももしかするとコケたりするかもしれませんが、宜しくお願いします。
小田さーん、の掛け声がたくさん響きます。
収録だったから掛け声とMCがかぶらないように配慮していたのか、MCに入ろうとしているタイミングに掛け声があっても、ちゃんと聞いて終わるのを待っていてくれたり、「ありがたい」と言ってくれたりして…
まるで授業参観の時の先生のように、今日はとっても優しい小田さんでした( *´艸`)
【MC】
昔からいい曲を書きたいと思ってやっているが、いまだにいい曲がどんなのかわからない…曲が出来た時に、みんなが”好きだ”と言ってくれるととっても嬉しかったし、励みになった。次はあの頃、みんなが好きだと言ってくれた「秋の気配」をやります…(だったかな?)
前半終了
御当地紀行 全国各地の総集編のみ
残念ながら今回は、新たな御当地撮影はありませんでした。
初日と全く同じ映像だったように思います。
後半
客席突入タイム。
200レベルの階段をすごいスピードでダダダッと駆け上がって、冷や冷やさせる小田さん。あ、あ、また転んじゃうよ~~、と心配したけど、今日はダイジョウブ!
でも、昨日転んだオンステージシートには近寄りませんでした。鬼門を避けたのかなwww
会場のみんなの声がとっても大きく響いていました。
たまアリが広くて人が多いせいなのか、みんなの声が大きかったのかは不明ですが、今まで行ったどこの会場よりもお客さんの声が大きかった~\(^o^)/
なので、この日ばかりは『隣りの人に迷惑にならない声量で!の掟』を無視して、「YES-YES-YES」と「今日もどこかで」は、結構大声で歌ってしまった…
【MC】
今日は収録に協力してくれて…気を遣ってくれて…嬉しかったです。
歌っている途中で、どこの会場にいるのか分からなくなる時があった…会場に来れなかった全国の人たちの想いが伝わったのだと思います…
…的な話をされて、途中、涙ぐまれてちょっとだけ目を押さえました。
またいい曲を書いて、みんなに聞かせたいと思います…どうもありがとうございました。
アンコール
風船は200レベルから出てきました。さすが収録ライブだけあって、バルーンは大量に放出されていました。
Wアンコール
そしてスクリーンに、サイリュウム点灯の指示がスクリーンに表示されます。
曲が終わるタイミングで、”しまって、拍手、拍手\(^o^)/” の指示が表示されます。
今日はみんな素早く指示通りに、サイリュウムは1曲だけですぐにしまって、大拍手~~~!!!
- また会える日まで(バンドメンバーが整列してアカペラで歌う曲)
昨日の二度目の「また会える日まで」も素敵でしたが、今日のは今までで一番ハモが美しかった~!いっぱい練習したのかもしれませんね。
大拍手~~!!
そして、最後にもう1曲~
あああ、あっという間に夢のような2日間が終わってしまいました。
この2日間の映像がどのように編集されるのか、とっても楽しみです~
映ってるかな、ドキドキ(映ってた~~!!!\(^o^)/)
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。