小田和正2019ツアー@四日市ドーム1日目(6/1)ENCORE‼ENCORE‼(追加公演)のライブレポと御当地紀行

四日市ドーム

2019年6月1日(土)に三重県の四日市ドームで開催された、小田和正さんの四日市公演1日目(ENCORE!!ENCORE!!)のセトリ、MC、御当地紀行などのライブレポートを書きます。

四日市2日目のライブレポはこちらへ

ネタバレバレですからご注意ください。

四日市ドームは全天候型のサッカー競技場になるような施設なので、ガラス張りで外の光がたっぷりと差し込む構造になっています。

アリーナたっぷり、スタンドちょっぴりというカンジの会場でしたが、前回の2016君住む街へツアーでは縦使いだったのが、今回は横使いに変更になっていました。

西側に大スクリーン、東側が正面。

四日市ドーム 小田和正2019 アリーナ座席表

チケットの座席はアリーナでしたから、前回の情報はあてにならず、現地に行ってみないとどんな席なのかわかなかったので、ドキドキしながら臨んだんですが、花道沿いの2列目で、”たしかなこと”を歌うゾーンからまあまあ近い、なかなかの良席で、その席だと分かった瞬間、連れの小田友さんと二人で、「キャー」と叫んでしまいました♪

小田さんと2回は目が合った~(と信じている)

“Yes-No”の一番最後の、”好きになってもいいの~♪”のところを、ヤッホーをする時みたいに口に手を当てて叫んだら、小田さん、その様子をじっと見てた(ような気がする)

6/1 四日市公演 1日目のセトリとMC

前半

【MC】

こうやってたくさん集まってくれて、追加公演をやって良かったと思います。

とっても明るい会場で、間の抜けた(締まりのない…だったか?そのようなニュアンスの言葉を仰っていました)コンサートになるんじゃないかという気がしましたが、始まってみると大丈夫だった、的な話。

メンバー紹介

知ってる曲があったら一緒に歌ってください。でも知らなきゃしょうがないけど…しかしながら、あまり大声で歌うと、お前の歌を聞きに来たんじゃねえ!と言われますから、隣りの人の迷惑にならないような声で…的な話。

【MC】

僕は各地のイベンターに会って、他のアーティストの話を聞くのが好きで、悪口を聞ければ一番いいんですがwww、彼らもなかなかしっぽを出しません!若いアーテストの話もいいけど、同世代のアーテストが頑張ってる話を聞くのが一番うれしい。最近、(吉田)拓郎がまたツアーに出ると聞いてとっても嬉しかったです…

スクリーンに、「オフコースが5人になる少し前の曲です」と字幕が出ました。

【MC】

先日、ゴルフに行ったときに、胸が気になって…まあ、普段から胸がチクッと(だったかな?普段から胸に違和感があるという意味だと思います)なることがあるんだけど…何かいつもと違うなぁと思ってシャツの中を覗いてみると、虫が入ってまして…取ろうとしてもなかなか取れないし、じっとこっちを見てるしで…アブだったから刺されたところが痒い…www

まさかこの歳になってアブに刺されるなんてことがあるとは思いませんでした。人生何があるかわかりません。

という訳で、何の脈絡もない話をしましたが、「秋の気配」をやります。

何、何!?小田さん、普段から心臓に違和感あるの!?超心配…

「ここからに~げな~いで~」の最後の「で~」の時には、ギターの指が気になるカンジで、下を向いちゃう小田さんです( *´艸`)

最後に稲ピーさんとこぶしをコツン。

ピアノに移動して2曲。

前半終了

御当地紀行 2019年6月 四日市編

  • JR四日市駅

3年ぶりに四日市にやってまいりました!まずは前回までのダイジェストをお届けします。

  • 明治安田生命のビルの前

(おそらく)四日市駅前にある明治安田生命支社のビルの前で。

明治安田生命四日市支社ビル

店頭に掲示してあった、明治安田生命所属のプロゴルファーの”勝みなみ”さんの写真(広告)が大きく目立っていたようで、

「オレよりも、勝みなみの方を押してんな…」

車に乗り込もうとしたタイミングで、福谷支店長さんがやって来て挨拶をされます。

  • ENCOREツアーのダイジェスト

ダイジェストは、NHKのTVで放送されたものなど、過去に見たものが多かったけれど、横浜の時と少し変わっていて、つい先日の福岡公演の御当地が追加されていました。

  • 雨の熊本
  • お参り中に長岡のBBA軍団に遭遇し団体で写真撮影
  • ヤギに角で襲われる
  • 電車に乗ったら生まれて初めて学生に席を譲られる
  • 小樽天狗山 カラスとツーショット
  • こんぴらさん参り
  • 駅で出会った「クリスマスの約束の人ですか?」の小学生の女の子
  • 淡路島「いいところに連れて来てもらった…」
  • 小樽運河で観光船に乗っていた観光客を中国人だと思たら日本人www
  • 鹿と散歩
  • ツーショット写真を撮ってもらった女性が「コンサート行けませんが頑張ってくださいwww」
  • モンゴル人の男性とツーショット
  • 梅が枝餅と丸天うどんを食べて、サインを頼まれて書いて、立ち去ろうとしたら「すみません…1800円…」と代金を催促されるwww(福岡 太宰府天満宮 小山田茶店)

他にもあったと思いますがメモを取り切れませんでした。

3年前のご当地で、椿大神社に訪れた時の、着物姿でお宮参り中のご家族と写真撮影された時のVTRが流れます。

「今日は、何かのアレですか?」「何かのアレです」

椿大神社

「椿神社へやってまいりました。あの時のあの子も、もう3つになったということであります」

椿大神社

「四日市市と鈴鹿市のちょうど境目にある、ボストン珈琲店にやってまいりました」

ボストン珈琲店看板

ボストン珈琲店

この玄関前で、お店の方と写真を撮影しておられました。

モーニングを食べてました。

ボストン珈琲店モーニングのMenu

お店の方に確認をしましたら、小田さんの席は、クロックムッシュモーニングと、フレンチトーストモーニングを注文されたそうで、スタッフさんとシェアされたのかも!?とのことでした。

小田さんの前にはコーヒーが置かれていたので、飲み物はアメリカンコーヒーを選ばれた模様です。

ボストン珈琲店のクロックムッシュモーニングとフレンチトーストモーニング

こちらのお店のフレンチトーストは、中がアツアツで形もしっかりしていて、こんなにおいしいフレンチトーストは初めて食べました!

クロックムッシュもおいしかったです。

お店に入ってすぐの右手のテーブルの上に、小田さんがサインしたお皿が飾ってありました♪

ボストン珈琲店の小田さんのサイン

垂坂公園

展望台に向かって通路を歩いていると、坂道を猛スピードでダッシュをしている女の子に出会う。

垂坂公園

「はえ~、すごいな、毎日?何回ぐらい走ってるの?」「1.2回…」「何かスポーツ選手にでもなるの?」「・・・」

そして小田さんも真似して走り、それをスーツ姿のスタッフさんが後ろからドタドタと追いかけます…www

展望台に上がると、会場の四日市ドームが見えますが、あいにくの曇り空。

垂坂公園展望台

「四日市ドームが正面に見えます。天気がいいと違うんだろうな…」

「という訳で全国御当地紀行ダイジェストいかがだったでしょうか?いよいよ後半に突入しますが、最後までみんなで盛り上がっていきたいと思います。」

後半

客席突入タイム。

会場が広すぎて、ラブ突とキラキラだけでは、ぜんぜん回り切れない…

ピアノに移動。

【MC】

今日はどうもありがとうございました。始まった時は明るかったけど、いつの間にか暗くなって、いい感じに盛り上がりました…的な話。先のことは分かりませんが、どうかみなさん、元気でいてください。今日はどうもありがとうございました。

本当に短いMCで…

真面目な小田さんですから、現時点では次に会える約束ができないから、いい加減なことは言わないようにしているのだと思いますが、嘘でもいいから、「また会おーぜー!」が聞きたいよ~

アンコール

メンバー紹介の最後に「そして、小田和正でした~」を頂きました!

Wアンコール

さよならのイントロを弾き始めたタイミングで、わ~という喜びの大きな拍手が起こります。

  • やさしい夜
  • また会える日まで(バンドメンバーが整列してアカペラで歌う曲)

そしてコンサートは終了。

今日の小田さんも、高音になればなるほど響いて響いて…本当に素敵なコンサートでした。

小田さん、バンドの皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

四日市ドームでのコンサートについて

これから先、他のアーティストの四日市ドームでのコンサートに参加される方のために、当日の様子を書いておきます。

始めて訪れた四日市ドーム。想像していたよりもずっと大きな会場でした。

後で調べたら13,000人、入っていたらしい。とにかくどこもすごい人で、周辺の道路も大渋滞で大変だったとか。この規模のコンサートだったら今後も同じような感じになると思うので注意してください。

最寄り駅から徒歩25分くらいかかるという、辺鄙な場所にある会場で、近鉄線の四日市駅からシャトルバス(往復1500円で事前予約制。所要時間15分)が準備されていました。

この日はアリーナの床全面にビニールシートが敷いてありましたが、その下は砂入り人工芝のグラウンドで、サッカーなどの屋外競技ができるようになっている施設らしく、天井付近がガラス張りになっていて、開演時間の18時でもまだ外は明るい為、外の光がたっぷり入る、半分野外のような不思議な会場でした。

西日の光が眩しくて暑い、正面の大スクリーンが光って見辛い、という他に、これまでに訪れたどの会場よりもトイレの数が少なく(女子の個室が8しかない…)、トイレの行列がどこよりも長かったことが一番の印象です。

もっとたくさん入る大阪城ホールでも、ここまでトイレで苦労した覚えがない。個室が50室くらいあったり、空室か使用中か一目でわかるドアランプが付いているから。

四日市ドームは、人が13000人も集まることを想定していない建物なのだろう…

外に仮設トイレが準備してありましたから、少々汚いけど、外で済ませてから会場に入った方が確実に早いと思います。きれいなトイレを求めてドーム内に入ってしまうと、長く待たないといけません。

オンステに並ぶ列も、グッズに並ぶ列も(隣接する体育館の中がグッズ売り場でした)、どこもかしこもかなり混雑していました。

四日市ドームツアトラ前の混雑

ツアトラの前もこんな状態でした。

安全のためだと思われますが、道路から直接入場口に入ることができないように封鎖されていて、ドームに沿ってぐるっと1周回っていかないと、入場口に辿り着けないようになっていました。

なので、結構歩かされます!

それと、周辺にはコンビニもありません。ドームの前にはカレーやソフトクリーム、トルコアイスなどの屋台のキッチンカーが3台ほど出ていました。

臨時駐車場近くのカインズ四日市店の中に、モスバーガーがありましたが、結構並んでいました。カインズと同じ敷地内に、ディスカウントスーパーもありました。

四日市ドームの駐車場

四日市ドームがある霞ケ浦緑地には、ドームの他にも野球場や競輪場などの施設があり、無料の駐車場もそれなりに準備はされていますが、コンサートの他に、スポーツの大会等が重なると数は厳しいようです。

ドームの隣りが競輪場なので、競輪場の駐車場は結構空いていましたが、警備員が厳しくチェックしていて、コンサートの客は絶対に停めさせてくれませんでした。

この日は土日の開催だったため、「駐車場が足りない恐れがあるから、車での来場は遠慮して」という通達がイベンターから出ていましたが、予約したホテルの関係上、やむなく車で行ったのですが、臨時駐車場は確保してくださっていました。

私が誘導された臨時駐車場は、隣接する国道23号を挟んだ反対側にある、カインズ四日市店の近くの線路沿いだったのですが、横断歩道がないため国道を渡るには地下道を通らなければならず、この地下通路が2列でしか進めないほど狭くて、入り口で酷い渋滞ができていて、21時に終演してから車に辿り着くまでに1時間くらいかかりました。(行きは15分くらいでした)

午前中に野球場の近くに停めた人は、すぐに国道に出られてスムーズに帰れたそうですが、この駐車場はお昼前には結構いっぱいでした。(野球目的の人の車だったのかもしれませんが)

車で訪れる人は、他の行事や大会と重なっているか否かでも混雑状況が変わると思いますので、事前に調べることをおすすめします。

テニスや野球の大会は午前中からで、コンサートは夕方から始まるものなので、ダイジョウブそうな気もしますが、コンサートは早めに訪れる人も多いため、やっぱり被ってました!

駐車場は無料なので、車の人は早く会場入りするといいと思います。

野球場近くの駐車場の場所

国道23号を南から北へ四日市ドームに向かって走ると、右手に野球場のナイター(ライト)が見えてきます。

野球場を通り過ぎたくらいの場所に、国道23号の上を横断するような立体交差の道路が見えてきますから、左側の側道からこの立体交差に入り、道なりに進むと駐車場です。

私がこの付近を通ったのは(18時開演で)16時頃でしたが(開場の1時間前)、側道はすでに通行止めになっていて、警備員が入れてくれませんでした。

仕方なくそのまま23号を直進したら「四日市ドーム臨時駐車場」の看板が出て来て、その通りに左折したら、カインズホーム付近の線路沿いに誘導されたという具合です。

ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加