生年月日を入れたら四柱推命のラッキーカラーがわかる!色のパワーを利用して開運しちゃおう!
の記事を読んでくださる人が増えてきたので、もう1つ関連する記事を書いてみました。
ラッキーカラー確認ツールを使って出てくる、
- 気力、体力をUPしたい時→健康運(自分の五行の色)のカラーを強くする
- 家庭運、感性を高めたい時→家庭運のカラーを強くする
- 金運をUPしたい時。男性は異性運をUPしたい時→金運のカラーを強くする
- 仕事運、女性は異性運をUPしたい時→仕事運のカラーを強くする
- 試験に合格したい、落ち着いて集中したい時→勉強運のカラーを強くする
という基本的な使い方にプラスして、
- 1つ手前の五行を強くするとよりパワーアップ
- 1つ先の五行を強くするとパワーダウン
という合わせ技で、さらなる運気アップを図ろう!という記事です。
五行カラーのひとつ手前のカラーとの合わせ技
ラッキーカラー確認ツールで、ご自身の生年月日から導き出す「五行カラー」が分かったところで、より大きなパワーが欲しい時は、出てきたカラーの1つ前のカラーを組み合わせると良いそうです。
例えば、あなたの金運UPのカラーが、金の五行カラーの白・シルバーだった場合、その1つ手前の土の五行カラーである黄色・茶色・ゴールドを組み合わせることで、ますます金運がUPするのです!
服は白にして、靴やバッグを茶系にしたり、ゴールドのアクセサリーを身に着けたりすれば、よさそうですね。

参考外部記事 最近書き始めたブログの中で、ご自分の生年月日から「五行のバランス」を知る方法をご紹介しています。
ご自分の五行バランスを知って、効果的にラッキーカラーを使うことで、より運気がアップしやすくなるかも!?
↓↓↓
お稲荷さんも五行カラーの合わせ技を!?
お稲荷さんが「五行カラーの合わせ技を行っている」って話、聞いたことありますか?
金運を高めるカラーは白。なので白狐!?
全国にある「お稲荷さん」と呼ばれる稲荷神社は、『商売繁盛』や『金運UP』のご利益がある神社らしいのですが、お稲荷さんでは白いきつね(白狐・びゃっこさん)が神様のお使いということで、神社の境内には狐の石像があります。
「なぜお稲荷さんのお使いは狐なのか?」と言うことに関しては、よくわかっていないようですが、きつねの色が白いのは、金運UPの色が白だからという説があります!
神社などでは、木火土金水(もっかどごんすい)という5つの要素に基づいた、陰陽五行説の考えが古くから存在します。五行は、四季・方位・色などのあらゆるものに配されています。
そして五行を方位・色分けしたのがこちら
↓↓↓
- 木-東-青・緑
- 火-南-赤
- 土-真ん中-黄色・茶色・金色
- 金-西-白・銀色
- 水-北-黒
金の五行=西。西は金運を司る方位であり、西の色は白!
と言う具合に、各方位に合った五行色を配置することで、その方位のパワーが高まる、という考え方になります。

他にも、時々祀られている白蛇についても、白狐と似たような理由で金運UPの守り神とされたのかもしれません。「しろへびの皮をお財布に入れる」という話は有名ですもんね。
最近ではシロフクロウとか…白いものなら、何でも金運UPの象徴になるのか?と言われれば微妙ですが、まあ、西側に白いグッズを置いたりすれば、気の流れが良くなって、お金がどんどん舞い込んでくるはず!?
なのであります!
お供えの油揚げは土の色
さらに、白狐に油揚げをお供えするのはなぜか?
油揚げが好物だとか、狐が好きな食べ物の味に似ているとか、ネズミの油で揚げたものだとか、こちらも諸説あってどれが本当かはわかりませんが、昔、ある占い師の先生に聞いた話では、さらなる金運UPを目論んで、金のひとつ手前が土だから、土の色の品をお供えすることにしたそうで、茶色い「油揚げ」が供えられるようになったのだとか。
一つ手前の五行を強くすることで、さらなるパワーアップを狙った、という訳です!
更にもう一つ手前の火の色は赤い鳥居
さらにさらに、もっともっと金運をUPしたい!!!ということで、もうひとつ手前の火の色である赤まで持ってきた!
というのが、赤い鳥居なのだそうです。
確かにこれだけ鳥居が重なっていれば、ものすごいパワーが生まれそうな気がしますね
まあ、ちょっと強欲な気もしますし、大嘘かも知れませんが、こんな説もあるのだということで記事にしてみました。
という訳で、大事な勝負を賭けるような時は、ラッキカラーに、さらに一つ手前のカラーを組み合わす、合わせ技を試してみてください。(効果は保証できませんが…)
以上となります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。